【大田区】浴室手すり新規取り付け(TOTO製後付け手すり)

Before

大田区の常連様より浴室手すり新設のご相談を受けました。浴室で転倒してしまい、身体を痛めてしまったとの事。リフォームされたマンション物件を購入した為、手すりは元から取り付けられていませんでした。TOTO製のユニットバスで、メーカーより純正後付け手すりが発売されておりましたので、選定いたしました。

まずはレーザー照準器で取り付け位置の墨出しをして行きます。(水平・平行の確認)

取り付け位置を決めたら手すり取り付けビス用の下穴を開けて行きます。削りカスが出るので養生はしっかりと行います。(ユニットバスの壁パネルは表面が鉄製です。削りカスが浴槽内に落ちると錆びて色が浴槽に染みてしまいます)

下穴を開けたら、防水の為にシリコーンコーキング処理を行います。水が回るとサビ発生の原因になりますので、この作業は外せません。

手すり本体をビス止めして行きます。ビスを打つ前にもしっかりとシリコーンコーキングを打ち、防水処理を念入りに行います。

エンドキャップを取り付けて、作業完了です。今回の手すりはビス止め仕様ですが、大きな特殊アンカーを使用した物もあります。(個人的にはこのタイプの方が強度が出る様な気がします)お客様宅のユニットバスに合わせた手すりをご提案いたしますので、是非ご相談ください。ご連絡をお待ちしております。

入口横には縦型手すりを取り付けました。